2015/07/22

アビスパ福岡×大宮アルディージャ - "気持ち"の有効性

当然ながらPVは伸びない
それでも書く
それに意味があると信じて。

2015/7/16 福岡 1-3 大宮

得点者:播戸(大宮)、播戸(大宮)、播戸(大宮)、金森(福岡)

(下から上に攻撃(青)がホームの福岡)

○注目ポイント

2位に8ポイント差をつけてJ2首位の大宮。
それを迎えるは、井原監督を向かえたシーズンとなる福岡。
ジュビロやセレッソにも勝利しジェフにも引き分けており、
名将の可能性のある井原の手腕を問う。

○試合展開

前半は大宮のペース。
播戸が前半のうちにハットトリックを決め、
福岡は1点とったもののあまりいいところがなかった。
後半は福岡もがウェリントンを投入したり541から532っぽく変えたりすることで
ボールの落ち着かない乱戦になったが、スコアは変わらず終了。

○福岡の守備(プレッシングができずに自由にやられる福岡)

おそらく福岡のねらいはDF5人とMF4人の2ラインをしっかり形成する
という狙いで試合に臨んだのだと思う。
「安易にボールに飛び込まずにしっかり迎え撃つ」というイメージ。
プレッシングの開始はハーフラインを超えたあたりに設定していたのだろう。
対する大宮は、1トップにCB2人MF2人で楽々ボールを運び、
MFがプレッシングにくるかこないかというタイミングで、
さくさくバイタルにボールを供給していた。
しかもそこにいるのは家長だったりするから福岡もガタガタ。
他にも大宮の特徴は、SBで幅だしするのはチームの共通理解としてできてたとこ。
CB2人MF2人の中4枚でボールを運んで、SBは高い位置で幅を作って隙をうかがう。
1点目のシーンとかわかりやすくて、
WGが相手SBをひきつれて中に走り、作ったスペースからSBがセンタリング。
福岡の守備の「人への意識」の強さを感じたシーンでした。

福岡は「ゾーンで守る」イメージは持っていたんだろうけど、
プレッシングがないから間を通されてしまったんじゃないかなーと。
プレッシング超重要。
あと逆に人をみるとスペースメイクに利用される。
そんな普通のことが改めて理解できた福岡の守備。

○福岡の攻撃(パターンがはまれば・・・)

外のCBが開いてSBが高い位置をとる。
必要に応じてDMFが後ろにヘルプに行く。
これが福岡の基本。
そっからもパターンがある。
外のCBにプレッシングにきたら、上がっっているSBにパス。
そこからもう一回外とか、中に切れ込むとか。
絶対にこれは練習しているなってのがわかるパターン。

それに大して大宮がとった手がこれ。
WGがSBにつく。
マンマークっぽくつく。
どこまでもついていく。
ちょっとWGの走る距離が増えてしまうけど、その辺をこなせてしまう両WGえらい。
そこから福岡も打つ手がなくなったぽく、準備はまだ出来ていない様子。
福岡の攻撃は膠着へ。

○後半の福岡の守備(井原監督の修正(?))

前半の反省を踏まえて、福岡も修正しました。
作戦名「気持ち前プレ」。
多分、井原監督から「前から奪いに行こう」とか言われたんだと思う。
もう飛び出す飛び出す。
持ち場を離れて飛び出す。
残念なことは、それが効果が出ていると言うこと。
大宮はボールを落ち着かせることができず、そして試合は混戦模様へ・・・。


○本日のまとめ

井原は名将と呼ぶにはまだ早いでしょうか。
準備はうかがわせるものの、2番目の手が準備できていない。
まだその段階、というのが現段階の僕の評価です。

あと、一般的なお話として、
「気持ち守備」って、
走る距離や回数の問題だったり、外されたあとだったり、問題点はたくさんあるんだけど、
なにより問題なのは、一定の効果は出ることじゃないかと。
「走れ走れ走れ」って言ってたら、一定の効果が出ちゃうんだもん・・・。
んでダメだったら、「気持ちが足りない」「体力が足りない」って言えば
責任は選手に転嫁できる。
なんと便利なのだろうか・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿