2015/07/17

横浜・Fマリノス×柏レイソル - サイド攻撃に関して苦言

二番煎じにもなってない。
知っている
きっとそれが自分のためになっている。

2015/7/15 横浜FM 0-1 柏

得点者:工藤(柏)

○試合展開

なんか拮抗してるかなーってとこで、CKからの流れで柏が得点。
飯倉が正面にはじいたのは問題だけど、その前にヘディングされてる。
後半は横浜が持って柏がはじくような展開。

マリノスのボールの運び方(横浜の攻撃)

マリノスの狙いはDMFの両脇。
CB2枚とDMF2枚の合計4枚で、相手3枚のプレッシングをかわしつつ、
隙を見つけて狙いのゾーンにパスを送る。
スペースはあるとはいえ狭いので、すぐ後ろに戻すぐらいしかできないけど、
相手が対応のために数歩は下がらずをえないので、その分前進できる。
これをひたすら繰り返して相手陣1/3までは進めていた。
 
後半は柏がなんか442でプレッシングを強めようとした気配もあったんだけど、
効果がでているとは思えなかったので省略。

柏のボールの運び方(横浜の守備)

柏のボールの持ち方はDMF落としからのインサイドハーフ落とし。
 
もはや一般的となったDMF落としで最終ラインで3対2を作る。
 →ボールを前に運ぶ余裕はないので、さらにインサイドハーフが落ちる。
とことん繰り返していたので、パターン化しているんだと思う。

これに対するマリノスの対応で興味深かったのが、DMF(俊輔)特攻(&FWのカバー)。
これが俊輔の個人プレーなのかどうなのかはわからなかったけど、効いてたと思う。
CBがパスミスしたりしてました。
習慣的に預けられる場所にボールが出せないことへの混乱でしょうか。
プレッシングが遅れる&FWのカバーが遅れてふつーにかわされてピンチ
というのもあったので、手放しで賞賛はできませんが・・・。

○マリノスに足りなかったもの

前回も似たような話をした気がしますが、サイドの攻撃のしかたに不満。
先ほど書いたように相手陣に侵入するところまでは上手くやっていたと思います。
んで、侵入してSBがボールを持ったシーンでよくあった図がこれ
ここから動けない。SH(WG)である齋藤や藤本はゾーンで受けることを考えている。
アーリークロスかワンツー特攻ばかりが目に付く展開。
先日書いた金沢のように、サイドは単騎だと難しいものなんだとおもいます。
1トップのはずのアデミウソンが狭いのに飽きて
ボールと逆サイドに流れていたシーンが印象的でした。
あれが"普通"の感覚なのかもしれません。

たとえば2人で張っとけしておいて、
こんなんとか、こんなんとかどうでしょう?
一気にできることが広がる気がしませんか?
 
「サイドの攻撃のバリエーション」「ラスト1/3での崩し」とかいいますが、
「ポジショニングによりおきうることの把握」が日本のサッカーに必要なんじゃないかなーと。


○本日のまとめ

僕が挙げた例なんて分かりきってて、
その上で今の状態が最適だとされてるなら本当に本当にごめんなさい。
正直、叩かれるのではとビビりながらも、
なんかのきっかけになればなという提言。
素人に失うものはなにもない。

ウソつきました
やっぱり叩かれるのは傷つくので、
批判は歓迎しますが"やんわり"でお願いします・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿